えぇ、銀嶺氏とは別行動でしたけどね(。・ω・。)ノぁぃ♪ 物欲マネキネコ等身大パネル(左)にアイドリングのメンバー勢ぞろいの800号表紙特大パネル(右) 岡田斗司夫氏のコーナー。 これ、全部岡田氏の私物だそうで。伝説のDAICONフィルムもありますねぇ。しかもベータマックス方式のビデオテープで。 岡田氏のトークショーも行われていまして、そのDAICON3のOPアニメの製作秘話も。 なん…
- カテゴリー別アーカイブ 読書用本棚
-
-
「週刊アスキー800号記念 週アスLIVE! やりすぎましたSP」 in 『AKIBA_SQUARE』
『週刊アスキー』が9月11日(土)に秋葉原のUDXのイベントスペース『AKIBA_SQUARE』で、同誌の800号達成を記念して、「週刊アスキー800号記念 週アスLIVE! やりすぎましたSP」を開催した。 この「800号」というのは、前身である『EYE・COM』時代からの通巻だそうだ。 会場にはその『EYE・COM』から『週刊アスキー』の創刊号を経て、開催当日からすると発行予定の800号…
-
アニメ版『化物語』の原画展 in 『ufotable Cafe』
東京・中野にある『ufotable Cafe』では、アニメ版『化物語』の原画展を開催している。 JR高円寺駅から歩いて10分ほどの大通りに面している同店の重い扉を開くと、奥の1階部分と中2階部分がギャラリーになっており、テーブル席は大きなガラス張りの通りに面した側にある。 天井が高く、ゆったりとした雰囲気の中、メニューを見ると『化物語』にちなんだスペシャルメニューがあった。 ドリンクは『暦…
-
<<通巻3号>> 3:始祖がオタクだった・その1
記事提供元:北園茶房 執筆 : 星雲御剣/注釈 : 清水銀嶺 3:始祖がオタクだった・その1 唐突だが、話は十万年前までさかのぼる。 いわゆる原始時代というやつだが、人が猿から猿人、原人を経て現代人類に至る道のりの中に、「そもそも人類は皆オタクである」ことへの重大な証拠があるのだ。 人間は猿から進化したというのはもはや定説の様に語られているが、最新の考古学によると、かつて人類は一種類ではなか…
-
『夏休みファミリーフェスティバル大鉄道博2010』 in グランドプリンスホテル新高輪
JR品川駅から近い『グランドプリンスホテル新高輪』の大宴会場で開催されていた、『夏休みファミリーフェスティバル大鉄道博2010』が閉幕した。 昨年も開催されたこの催しは、宴会場の一部を使ったというようなものではなく、かなり大規模なイベント。 ホテルの入口には駅の駅名看板を模したプレートが立てられ、会場である宴会場へと続く長いスロープにはプラレールが走って来場者を迎えていた。 入口近くの特設…
-
脳の働き
漫画を読んだり、テレビの視聴、テレビゲームなどの遊戯によって、脳に影響があるという論の中には、基本的な脳の働きに関して理解していないものが多々ある。 日本大学文理学部体育学科の森昭雄教授が、2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版)は、その最たるもので、β波が低下する状態を「痴呆者と同じ」と論じており、これを信じる者も少なくない。 相対的にα波が増えると、「リラックスしてい…
-
岡田斗司夫(おかだ としお)
自ら「オタキング」と名乗り、オタクの社会的地位を向上させるために言論活動を行なってきた、オタク貴族主義者。 その思想は、「高貴なる者には負うべき義務がある」(ノブレス・オブリージュ)というもので、ただコレクターアイテムを買い集めるようなのはオタクではないという事のようである。 行動力の権化のような人で、自分に出来ることは他人にも出来て当然と思っているフシがあり、ある声優ファンだと言う青年に、…