もう6月でしよぉ。今年も今月で折り返しデシよぉ[:ダッシュ:] 皆様、年始に立てた計画は進んでマシか? もっとも、小生に「計画」の二文字は有りませぬが[:ぶた:] さて、文京学院大学経営学部経営学科の学生さんによる作品紹介も後半戦デシ。 早速行きマセウ[:太陽:] 今回ご紹介は「おそら(作:杉山紗緒里)」 お絵描きに夢中のウサギ君[:うさぎ:] 今、飛行機に乗って飛び出します!小鳥の飛行機? 行く…
- カテゴリー別アーカイブ 読書用本棚
-
-
Bフレッツに気をつけろ
お客様のパソコンの電源が入らない。 モニターの電源も。 プリンターの電源は入るから、コンセントやタップの問題ではない。 でも、コンセントを差し替えても駄目。 これは今日はゴメンナサイかもと思ったが、パソコンの側のコードの根本と、モニター側のコードの根本を何度か動かしたら、両方とも電源が入った。 接触不良だったのか。 古い機体だと思ったら、Windows98だった。 いやはや、ホント…
-
凄いぞ!文京学院大学!!その3
5月ですねぇ。大型連休も過ぎちゃいました。 五月病になってませんか? 泉氏は、突然お仕事日記を始めちゃいましたねぇ。 こちらも負けじと、記事を上げて行かねば[:ダッシュ:] そんな訳で、いつもの如く「文京学院大学」の学生さんによる作品DVDをご紹介[:にこっ:] 今回ご紹介するのは「チョコレートアイスクリームの家(作:chare’mel tour(小島、黒田))」 EDテロップによると…
-
ルーターの設定は鬼門
無線機器をお客様で用意しているケースは怖い。 新品ならば、説明書なんかも揃っていて対処しやすいけど、既存の物だとルーターの設定のためのパスワードをお客様が忘れていたり、ドライバの入ったCD-ROMを無くしていたりということもある。 今日も、2件ほどあって困った。 なんとかパスワードのメモを見つけたものの、何故かネットに接続できなくて、次の難関が。 以前はADSLで接続してたそうだから、ル…
-
セキュリティソフトの恐怖
お客様からの依頼はインターネットの設定がメインで、サクサクと進んで終了と思ったら、最後に罠が。 画面がブルーバックになって電源が落ちない。 お客さんの話だと、かなり前から出ている症状らしい。 英語のメッセージを読むと、「ハードウェアかソフトウェアでエラーがあるから調べてみ」という、身も蓋も無い、なんの解決策にもならない内容。 すいません、メーカーに問い合わせて下さいませm(_ _)m …
-
Windows XP Service Pack 3リリース
お客様のお宅にインターネットの設定で訪問したら、ネットに接続してからパソコンの動作が激重になった。 どうやら、今まであまりネットには接続していなかったらしい。 まぁ、それで呼ばれた訳だけど。 それにしても重い。 アイコンをクリックして開くまで3分はかかる。 ううん、自動更新のせいなのかな。 遅れてた『Windows XP Service Pack 3』がリリースされたけど、そのせいじ…
-
会社から貰ったパソコンは気をつけて
お客様が、会社から不要になったパソコンを譲って貰ったそうなんだけど、起動すると会社のサーバーにアクセスしようとして困った。 当然、会社のサーバーにはつながらないからエラーメッセージが出て。 こういうケースは、結構よくあるので、会社から貰うときには初期化してから持ち出しましょう。 お客様からの連絡で、引越し直後なためマウスが見つからないと。 確かキーボードの操作だけにする設定がWindow…
-
現役で頑張ってるよ~
事前にお客様から聞いてはいたけど、本当にデスクトップのWindows98だった。 しかも、セカンドエディションですらない無印の。 IEのヴァージョンは5.0。 これをLANケーブルで高速インターネットに接続しなければならない。 パソコンの裏を確認したら、LANの差込口すら無いよ。 念のため、LANボードを持参しておいて良かった。 しかし、貰い物だかでUSB接続のLANアダプタを、お客…
-
凄いぞ!文京学院大学!!その2
えぇ、約2週間ぶりのご無沙汰です[:汗:] いえね、またバタバタしてましてね。 まぁ、そんなことはどーでも良いので、前回に引き続き文京学院大学の学生さんによる作品のご紹介をば[:音符:] 今回ご紹介するのは、「うさぎのふうせん(作:阿久津麻衣)」。 ほのぼのとしたタイトルに、どんな作品かと思いきや? って、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ[:ぎょ:] いきなり…
-
凄いぞ!文京学院大学!!その1
えぇ、前回の更新で御案内しましたが、今回より6回に渡って文京学院大学経営学部の学生さんによる、CGアニメ作品をご紹介デシ[:にかっ:] 今回、初めてこのブログをご覧になる方々、何故に我々がこれらの作品をご紹介かと言いますと・・・、長くなるのでこちらをご覧下さい[:むむっ:] ともあれ、作品DVDをご提供頂いたTAF2008学生実行委員会様、そして画面キャプチャでの紹介を許可して頂いたコンテンツ多言…