ヴァ―レ・リーベ第17話「奏汰が抱えるもの」

「なぁ、結局、お前はこれからどうするんだ?」

 奏汰は見上げ、目の前に聳え立つその屈強な造りをした兵士に問いかけた。鉄壁の鎧に包まれたその兵士からは、何者をも寄せ付けないほどの迫力のある見た目に反して、可愛らしい少女の声がした。

「私だって分からないよ。製作者様(小黒友里)に貴方をパートナーとして登録されちゃった以上、貴方と行動を共にしないといけないし。でも、私は貴方をまだ認めてないし…………」

「はいはい………」と気の抜けた相槌をうち、奏汰は首からさげているペンダントをフライアに見せつけるように掲げた。「これがその証なんだろ?」

 フライアのカメラアイは彼の手に持つ小さなペンダントをズームし、外からの光を絞っている。

「そうだよ。それがあれば、貴方はいつでもどこでも私を呼べる。さすがにすぐに向かうことは出来ないけれど、貴方と連携して行動できる。あ、でも、海とかには呼ばないでね。泳げないから」

「金槌なのか?」

「戦車だから弱いの!コックピットは完全に密閉されてるから浸水することはないとは思うけど、泳げるようには設計されてないからね」

 フライアはそう言うと腕を組んで、プイッと顔を背けてしまった。

 奏汰は手に持っていたペンダントを再び首にかけた。

 目の前にいるのは確かにロボットのはずなのに、奇妙にも本物の人間と会話しているみたいだ、と思いながら。

「そう言えば、なんで昨日、このペンダントは輝いたんだ?お前の仕業だろ?」

「それは、貴方たちが困っているように見えたから………」

 奏汰は彼女の返答にきょとんとした。予想していなかったわけではなかった。実際に、ひょっとしたら彼女の良心が働きかけたのかもしれないと考えていた。しかし、彼女はAI。小黒友里が作った人工知能。誰かに対する気遣いやら、奉仕精神のようなものは無いはず。命令もされずに自ら行ったと考えるのは少々難しい。そう、彼の頭の中で2つの考えが対立していた。

 ましてや彼女はお世話ロボットでもなければ、家政婦ロボットでも、掃除ロボットでもない。純粋な戦闘用ロボットなのだ。そんな彼女は、小黒友里の記憶がインプットされてある。本当に、奇妙な存在なのだ。

「今、現在進行形で、お前をどうするか困っているんだけど。何か助けてくれよ」

 ぶっきらぼうに言い捨て、奏汰は近くの大き目な岩に、フライアと向き合うように腰を下ろした。

「私はあくまで乗り物。自分で自分をどうするべきかなんて、私には分からない。ただ、今、人目についたらまずいのはお互い共通だけどね」

 奏汰は気だるそうに首を左右にゆらして、木や石や、河へと次々と視線を移した。

「あ、ねぇ」

「どした?何かいい案でも思いついたのか?」

 奏汰は視線をフライアに戻すと、彼女のカメラアイは彼にとって右を向いていた。

「そうじゃなくて、200m先、こっちに近づいてくる人がいるよ」

「え!?」

 焦ってフライアの視線の先を追ってみたが、森の木々に邪魔されて人影らしい人影を見つけることは出来なかった。

「本当?」

 フライアの方にもう一度向き合って、奏汰が問いかけた。

「私が嘘ついてどうするの」

「いや、ま、それもそうか。それで、どうするか。隠れられるか?」

「やってみる」

 フライアは短くため息を漏らすと、そっと、その幅が広く作られた脚をあげ、後ろへと伸ばし、ゆっくり、ゆっくりと後ずさりした。足裏の履帯が接地する。幸い、地面は湿った土で覆われいていたため、足音は大してしなかった。しかし、木の中に身を隠すために、森へと侵入したのだが、肩のパーツがあたり、木が何本か折れてしまった。

 ガシャン。細い木が枝を他の木の幹に当てながら倒れた。

「馬鹿!音立てるなって!ああ。もう、急いで隠れろ!」

「命令しないでってば………」

 ボソッと文句を言いながらも、フライアはさらに後退した。そのまま進んでいき、木が多く群生するところで伏せて、上手く斜面の影に隠れることに成功した。奏汰も彼女の胸元の陰に身を潜める。

 息を凝らし、目を瞑ると、自分の心臓の鼓動の音が段々と大きくなってきて、激しく脈打っているのが分かる。

 しばらくして、空気の振動する音、風が木々の枝を揺らす音に交じって、ザッザッザと砂利を踏む音と、中年の男性同士の楽しそうな会話が聞こえてきた。

 頼む!こっちに気づかないでくれ!頼む!!心の中で何度もそう願いながら、奏汰はぐっと過呼吸になりそうなのを堪えている。男性はどうやら2人で、大きな声で会話するものだから、彼らがこの河に釣りをしに来たらしいことが分かった。

 奏汰たちがいたところの方角で、足音が止まった。

「うお!これ見ろよ!すんげぇな、これ」

「ああ、倒木か。…………変だな。普通はこんな倒れ方しないはずだが。そんな強風もここ最近なかったし……」

 まずい、気づかれる!固唾を飲み、奏汰は汗が滲む手を握る。

「何かどでかいものが通った跡だな………」

 片方の男の足音が変わり、こっちに近づいた気がした。

「よせ、この先行ったってろくなことがないぞ。クマでもいたらどうするんだ」

「へーき、へーき。ちょっくら見てくだけだ」

「いいから早くいくぞ。昔、猪に襲われて怪我したの覚えてないのかよ」

「あいたた!掴むなって。分かった。分かったから!」

 どうやらもう1人の男が、連れの腕でも掴んだようで、2人の足音はそれ以上こちらへ来ることはなく、遠ざかって行った。

「行った………」 

 はぁっと深いため息を漏らし、一生分の緊張感を体感したような気がして、力なく地面に座りこんだ。

 フライは無言で、その機械的な首を動かし、顔を上げた。装甲がすれる音がした。

「あ~焦ったわ」

 身を乗り出して、奏汰は背を伸ばす。腰のあたりがポキポキと快い音がする。そして後ろで伏せるフライアの方を向いた。

「……にしても、伏せててもでかいなお前」

「それって悪口?」

「あー」と奏汰は間の抜けた声を漏らしながら、フライアの機械的なボディーを眺めた。すると彼の目に胸元のコックピットが入った。以前入ったこのコックピットは、それなりの大きさがあり、胸が出っ張っている。「ほら、なんていうか、胸大きいじゃん」

「なっ、バカ!」

 フライアが実際に人間の女の子だったら顔を赤らめて胸を両手で隠すか、素っ気ない態度でそっぽを向いたことだろう。そんな感じの声だったのだ。

「………お前、ロボットの癖にそういうの気にするんだな」

「デリカシーのかけらもない発言……………。貴方に乗られるの厭になってきちゃったな」

「いや、それはごめんて。違うから。そういう意味じゃなくて。いやそういう意味だけど。でもそういう意味じゃないっていうかなんというか…………」

 あたふたして訂正をしようとする奏汰だったが、どんどん自分が頭の悪いことを言ってしまっていることを自覚して、声が小さくなっていく。

 彼は別に酷いことを言いたくて、目の前にいるこの機械仕掛けの大きな少女を傷つけたくて、そのような失礼極まりない発言をしたわけではないのだ。

「今度、何かお願いきくから許してくれ」

「AIに何を求めてるの??」

 そんなやり取りをした後、2人はしばらく森の影に隠れてじっとし、奏汰は帰宅することした。

 

 翌日、奏汰は学校を休んだ。

 今の彼は退屈で空虚で、寂しさが彼の身に纏い、まるで学校まで行く道を歩こうとする脚に重い鎖が繋がれているようだった。

 友里の死後、一度だけ、学校には行ってみた。だけれど、小黒友里という人物のいない教室には行くのは、もはや情熱のかけらもないのに部活に入っているようなものだった。

 もちろん、クラスの全員を嫌っているわけではなかった。

 友樹や花蓮とは今でも友人でありつづけているし、健司を除けばクラスの特定の誰かを憎んでいるでもなかった。

 ただ、あの場の空気が、彼にとって気持ち悪かった。

 人を憐れむような、それでいてすぐに記憶から消そうとする人の気が、彼には我慢ならなかった。だから、もうあんな学校に行くもんか、と日中になっても布団をかぶる結果となった。

 時間が経つのは早いもので、もう夕方。

 夕陽が窓から寂し気に差し込んでいる。

 時計のチッチッチと時を刻む音だけを聞いていると、インターホンが鳴った。

 普段来客など来ない古谷家にとっては珍しいものだった。

 両親は共働きで、代わりに出てくれるような人は奏汰以外にはいなかった。

 もう一度。インターホンが鳴る。

 なんとも間抜けな音である。

「誰だよ……」

 ぼさぼさの寝癖をつけたまま、奏汰は階下へ降りた。

また、インターホン。

「はいはーい」

 適当に返事をしつつ、玄関にあったサンダルを履き、玄関の扉を開けた。そこには友樹が立っていた。

「あ………」

「よう。今日、学校こなかったろ。これ」

 友樹はそう言って、足元に置いていたリュックから紙を数枚取り出し、奏汰に渡そうと手を伸ばした。奏汰は受けとり、内容を確認すると、どうやら学校の配布物らしい。

 彼の友人想いの性質により、わざわざ届けに来たというわけだ。

「あ……。ありがとう」

 友樹は数秒ほど、奏汰を上から下を眺めるとわずかに目を細め、それからリュックを背負った。そして、そっと猫でも撫でるような優しい声でこう言うのだ。

「………無理はするなよ。お前が来るまで俺も、花蓮も待ってる」

「あぁ……………ありがとう」

 彼の温かい言葉にどこか後ろめたさを感じ、そして今の自分のみっともなさにも気恥ずかしくなった。だから奏汰は真っすぐと視線を向けることは出来なかった。

「じゃ、そゆことで」

 友樹はいつもの声の調子に戻し、気さくに振舞って友樹は家を後にした。

LINEで送る
Pocket